お客様の声|フロアコーティングランキングで3冠達成!業界唯一ナノ銀配合【グッドライフ関西】大阪ショールーム展開中

お客様の声

お喜びの声多数!

このページでは、当社にて施工を行わせていただいたお客様よりいただいた声をご紹介させていただきます。
これからも多くの声を集められるよう努めて参ります。

この素敵なテラコッタ調の玄関、タイルでも石でもないんです。

家の駐車場が味気ないコンクリートじゃなくて、オシャレなタイル敷きだったらいいのになぁ…
かわいいレンガの道を通って家に入れたらなぁ…
でも、高いし予算オーバーか…


と思ったことのあるお客様、朗報です。

ステンシルコートってご存知ですか?

ステンシルコートとはコンクリートに吹き付けるスプレーを使った工法です。コンクリートの上から吹き付けて施工するので大掛かりな工事は必要なく、低コストで簡単にデザイン性の高いコンクリートに生まれ変わります!新築のお宅のコンクリート・入居済みのお宅のコンクリート問わず施工可能です。ステンシルコートは路面や家の玄関先などを、美しく/高級感のある/家の外観を印象的にするために使われます。

デザインバリエーションも豊富で、お好みの物をお選びいただけます。カラーにつきましてもグッドライフオリジナルカラーからお選びいただけるので、この模様のこの色がいいなぁというご要望にもお応え可能です!お家の世界観に合わせたオリジナルの玄関になります。お家の雰囲気がかわいくても駐車場や玄関アプローチがコンクリートだと世界観が壊れてしまいますよね。可愛らしい/クールな/シックな/落ち着いた/高級感のあるといった景観にマッチし、建物の魅力を引き立てます。せっかくのこだわりの家をもっと引き立てる為に低コストなステンシルコートで 美しく表現させましょう!

また、ステンシルコートは床面のデザインを美しくするだけではなく他にもメリット盛りだくさんの商品です。

防犯機能

もちろんデザイン面だけでなく、防犯の面から考えてもお勧めできる点があります。

玄関アプローチに施工する場合は、門扉から玄関ドアまでを最短距離で結ぶのではなく、ジグザグやカーブなどを作って奥行きを持たせるようにしましょう。玄関までが広く見える効果があることに加えて、距離が長く見えることは防犯対策にもつながります。空き巣は道から家の中に入るまでを見られることを嫌うので、玄関までの距離が長く、道から見えやすい家を避けるそうです。一度侵入すると、他の人から見られないと安心してしまうような作りは防犯面では避けるべきです。


滑り止め機能

タイルや飛び石などの場合、雨が降ると滑りやすくなるものがあります。毎日帰る我が家が原因で怪我をしたり、雨のたびにヒヤヒヤしながらそーっと歩くなんて事は避けたいですよね。滑りやすい地面は、小さなお子様や妊婦さんがいる場合、尚更重大な事故に繋がりかねない危険な状態ということです。健康な人でも滑った拍子に受け身を取れずに頭を固い地面に打ち付けるといったことになり得る為、事前に予防できる事故は予防しましょう。飛び石や階段タイルに滑り止め効果のあるシートを付けたり、表面の一部分を削って滑り止め効果を付与することも出来ます。シートが剥げてきた際のメンテナンスや、石の一部の色が他の部分と違うのが気になる方は、最初から滑り止め効果のあるステンシルコートなどで事前の滑り予防をすることをお勧めします。


因みにこのように施工していきます。

完成したものがこちらです。

近くで見るとこんな感じです。(※トップコートを塗った直後なので色が濃く映っています)

見て頂くと分かるようにスプレーと言っても絵のようにペタンコではなくザラザラとした表面で、タイル部分と白い目地部分で高さも違います。高低差が大きいわけではないのでベビーカーなどの車輪があるものやご高齢者の歩行に差し支えはありません。さらに歩く際にも滑り止め効果があり、雨の日でも安心して通行できます。



デザイン性・防犯性能・防滑効果のあるステンシルコートにご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

エコカラットに悩んでる方必見!柄・色毎に解説します。~ネオトラバーチン、ヴァルスロック、ファブリコ編~

LIXIL エコカラットプラスの機能については以前触れたように大きく分けて、☑調湿 ☑消臭 ☑美観 といった機能があります。

特にこの美観という点で、エコカラットプラスを施工することは決めたけどどんな柄が我が家には合うんだろう…?と、どれを選べば良いのかが悩むポイントになると思います。

そこで【エコカラット 色 柄 選ぶポイント】といった検索ワードで調べているであろうお客様に向けてご紹介させていただきます!

今回はネオトラバーチン、ヴァルスロック、ファブリコの3種類をご紹介いたします。



ネオトラバーチン

トラバーチン(大理石の一種)特有のレリーフと縞模様の組み合わせた意匠で上質なインテリア空間を演出します。

ベージュ/グレー/スモーキーブラウンの3色展開です。

ネオトラバーチンは1枚が約60㎝×30㎝と大きなサイズなのでリビングなどの大きめの壁に貼り、離れて見るような部屋におすすめです。

天然石を再現した模様で横長の線が入っているので、施工後の部屋は奥行がある部屋のように見せる効果があります。

落ち着いた色と模様なので、ベージュは温かみのある爽やかなお部屋、グレーは上品でスタイリッシュな雰囲気のお部屋、スモーキーブラウンは部屋全体が落ち着いた印象になります。大理石の一種であるトラバーチンの模様はホテルのような品のある部屋にすることが出来、リビング・洗面室・寝室などどこに貼っても違和感のない使いやすいエコカラットです。



ヴァルスロック

スイスのヴァルス地方で採掘される石材の意匠を使いやすくアレンジしたデザインです。

グレー/ホワイト/アッシュブラウンの3色展開です。

ヴァルスロックは1枚が約15㎝×30㎝と大きめのサイズなので、天井高のあるリビングなどの解放感のある空間やテレビの後ろなど遠目から見るような場所に貼るのがおすすめです。タイルの厚さが6㎜のものと8.5㎜があるので表面が均一ではなく、所々出っ張ったタイルがランダムに出てくるので単調にならず変化が楽しめます。

グレーは雄大な山肌を彷彿とさせる、自然を感じるデザインでありながらスタイリッシュな空間になります。特に書斎など施工すると落ち着いた雰囲気になりカッコイイですよ。

ホワイトは明るい雰囲気のお部屋にしたい方や、ダウンライトを使って陰影を楽しみたい場合、他の色よりも影の有無が分かりやすくなります。リビングやキッチンに施工すると爽やかで石材の重みを感じない軽やかな印象です。

アッシュブラウンはラフな色使いが魅力でインダストリアインテリア(工業的という意味。無骨でヴィンテージ感/ユーズド感のあるイメージ)に似合います。ヴィンテージ感のある自転車を飾ったりやアイアン素材の家具などを選ぶとより統一感のある素敵な部屋になります。



ファブリコ

織物の表情を豊かに表現した意匠が、インテリアを上品に演出します。

ホワイト/ベージュ/タスクブルー/グレイッシュブルーの4色展開ですが、それぞれレリーフ(ラインが入ったもの)とフラット(入っていないもの)の2パターンがあります。

ファブリコは1枚が約60㎝×30㎝と大きなサイズなのでリビングなどの大きめの壁に貼り、離れて見るような部屋にもおすすめですが、レリーフが混ざっているので近くで見るような廊下に貼るのもおすすめ出来ます。

他のエコカラットプラスが石やタイル、木のイメージ作られているのに対してファブリコは表面がファブリック(生地や織物のこと)のようになっているので、他と比べて柔らかい壁面という印象になります。間近で見るとツイード生地のような見た目です。実際に触るとやはり焼き物なので硬いのですが、寝室の画像を見ていただくと分かるように遠目で見ると布張りのような壁面になります。ですので、寝室やお子様の部屋などに貼ることで、落ち着いた/柔らかな/優しい といった印象を与える部屋になります。

ホワイト/ベージュは明るい色でかつ、エコカラットが布張りのような柔らかな見た目のものなのでリビングや子供部屋、寝室、廊下など明るく可愛らしい印象にしたい部屋に合います。

タスクブルー/グレイッシュブルーは寝室の写真はクールなイメージですが、実際に見るとファブリック(生地や織物)のような見た目ですのでスタイリッシュすぎない落ち着いた安らぎの空間になります。



実物を見ると受ける印象も変わりますので、カタログを見ただけで決めるのではなくショールームなどに足を運んでご自身で確認してみてください!

グッドライフでは様々な種類のエコカラットを壁に貼っています。貼っていないものでも実際のエコカラットが貼られた大きなカタログをご用意しています。

ショールームは予約制です。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

バスミラーフィルム、おススメです!

水垢の掃除が大変… 鏡が曇って見えない… 鏡の買い替えが高い… 市販の曇り止めが効かない… といったお悩みはございませんか?

そんな方に紹介したいのが【バスミラーフィルム】です!



【撥水性と親水性どちらがいいの?】

バスミラーフィルムには撥水性(はっすいせい)のものと親水性(しんすいせい)のものがありますが、親水性のものがお勧めです!

そもそも撥水とはこの写真のように水を弾くことを言います。雨の日の葉っぱや車のフロントガラスのようなイメージですね。水をかけると大きな水滴は流れ落ちていきますが、表面にはたくさんの小さな水滴が残っていることと思います。

一方親水性とは水と表面の親和性が高いため、水玉状にはならずに、水がベタっと広がった状態になることを言います。鏡に水をかけて曇りを取ろうとすることがあると思いますが、その状態になります。写真の鏡の左側半分が長方形の形でキレイになっているのが分かりますでしょうか?その箇所に親水性のバスミラーフィルムを貼っています。周りの水垢の付き具合を見ると一目瞭然の清潔さですね。

撥水性のあるタイプの場合は残った水滴がその場で蒸発して水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まった白い水垢が残ってしまいます。撥水性のあるバスミラーフィルムを選ぶ場合は細かな水滴も転がり落ちるような接触角の大きい≒水滴の粒が球により近くなるものを選びましょう。一方親水性のタイプは水滴で残らず、水が流れ落ちてしまうので表面に水垢が残る事を防ぎます。水垢が残りにくくなる効果があるので親水性のタイプがお勧めです。



【グッドライフのバスミラーフィルムは入居済みのお宅でも施工可能です!】

しかも鏡1枚当たり15分で施工完了というお手軽さなんです。それでいて耐久年数は約5年で、市販のものが6か月~1年程の耐久性なのでグッドライフのバスミラーフィルムは市販のものの最大10倍の効果があるということですね。また、フィルムを張り替えれば鏡本体を買い替えずに済ませることが出来るので経済的です。



【機能・違いは?】

お掃除の点でもグッドライフのバスミラーフィルムは機能的です。フィルムに水分が付着すると薄い水の膜(親水膜)を作ります。それにより鏡にシャワーをかけると曇りや汚れが取れる時と同じ状況を作るので、図のように、水が汚れを浮き上がらせ曇りを軽減させます。

【水垢】
未施工:ガラス表面に水滴が付着します。水滴が乾燥すると水垢の原因になります。
親水性フィルム:フィルム表面に水滴はほとんどできません。水が薄い膜上になって重力にしたがって流れ落ちます。

【見えやすさ】
未施工:ガラス表面に沢山の水滴が邪魔しててよく見えなくなります。
親水性フィルム:水滴が無いので市街を遮ることはありません。


【DIYで充分?】

浴室鏡の曇り止めにはホームセンターなどで売っている糊のように直接鏡に塗るタイプのものや同じくフィルムを貼るタイプのものがあります。塗るタイプの曇り止めは持続性が弱いのと、塗りムラが出るので十分な効果を発揮することが出来ないものが多いです。フィルムタイプのものは業務用のものと比べて耐久年数が少ないのと、貼り付けの際に空気が入りやすくそれが原因で更に耐久年数が下がってしまう場合があります。また、鏡についた汚れを綺麗に落としてから施工しないと効果が出にくいので事前清掃の必要があります。

市販のものをDIYする場合は業者に頼むよりも簡単に購入でき費用の面でも安く済ませることが出来るというメリットがあります。DIYが得意な方やこまめにメンテナンスをすることが苦ではない方にはおすすめです。



【スーパー銭湯での施工実績もあります!】

グッドライフでは一般のお宅のバスミラーだけでなく、温泉施設やスーパー銭湯での施工実績もあります。

先日お邪魔したスーパー銭湯でもバスミラーフィルムの施工のご依頼がありました。広々として、快適そうな洗い場ですね

こちらが施工前の鏡です。よく見ると白いくすみがいくつもあるのが分かるかと思います。毎日清掃されているそうですが、どうしても水垢や汚れは蓄積されてしまいますよね。自宅の場合使う人数は銭湯よりも少ないですが毎日きちんと清掃して乾拭きまで行えているお宅は少ないのではないでしょうか?

こちらが施工後の鏡です。施工する際にきれいに掃除してから、専用の道具を使ってフィルムを張り付けているので元の汚れもなくなり、鏡が新品のように輝いています!

職人の施工は1枚15分ほどで終了するのでこんなに沢山の鏡があってもそれほど時間はかかりません。掃除も格段にラクになり、施工して良かった!とご依頼主のスーパー銭湯様にも満足してもらえる仕上がりとなりました。



【まとめ】

グッドライフのバスミラーフィルムは

☑ 耐久年数約5年(市販のものの5~10倍の耐久年数)
☑ 曇りづらく、汚れにくい
☑ 水が汚れを浮き上がらせるのでメンテナンスフリーで快適
☑ 鏡1枚あたりたった15分程度で施工完了
☑ フィルムを買えれば鏡を買い替える必要が無いので費用対策になる

…といった様々なメリットがあります。ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

熱中症対策、虫対策にも窓ガラスフィルムが有効!

窓のある方角や位置によっては朝日や西日が眩し過ぎたり部屋の温度を上昇させたり、ありがたくない場合もありますよね。そんな場合は直射日光や照り返し、西日の当たる部屋に窓ガラスフィルムを貼るのがお勧めです。

窓ガラスフィルムは、日射による熱をカットすることで暑さ軽減だけでなく省エネ対策、エコ対策、節電対策になります。他にも防虫対策、プライベート対策、模様付きで見た目を変えるといった効果があるなど種類によってさまざまな活用方法があります。



熱中症対策に【遮熱フィルム】

日当たりの良い部屋はお洗濯も良く乾くし、春・秋・冬と窓辺でまったり出来て良いですよね。…ただし、問題なのは夏です。昨年は40℃越えの日が9回も観測されるほどの酷暑でした。そんな日差しが家の中に差し込む部屋は、エアコンの設定温度を下げる必要があり、省エネ対策や窓辺でのんびり日光浴なんてしたら室内でも熱中症で逆に体調を崩してしまいます。

一般的な遮熱フィルムは、主にアルミニウムなどの金属類をコーティングすることで、日射熱を吸収・反射し遮熱する効果があります。なので、遮熱フィルムを窓ガラスに施工すればフィルムが熱を反射するので室温の上昇を抑えることが出来ます。

実際に室温がどの程度下がるかは、部屋の広さや壁の断熱性能によって違いがありますが、初夏の窓辺の温度を調べると施工前後で5度程度変わったという結果が出たそうです。夏の一戸建て住宅に侵入してくる熱の約7割は窓からといわれていますので、窓際の温度を5度前後下げることができると、エアコンは高めにの温度設定にすることが出来、節電対策にもなりますね。

ホームセンターやネット通販でも窓ガラスフィルムは簡単に購入することができます。小さなキッチン窓などに貼る場合、少しでも金額を抑えたい方には業者に頼むよりも費用の抑えられるDIYがおすすめです。ただし、部屋から庭やベランダに続くような大きな掃き出し窓の場合は業者に頼むことを強くお勧めします。



こちらの写真をご覧いただけると分かるように天井~床までの高さ2m×横幅が1m程の巨大なフィルムを素人の方が扱うのは非常に困難です。スマホ画面に貼る小さなフィルムですら空気が入って抜けないまま放置…なんて事が多いと思いますが(実は私も)、窓ガラスの場合見た目が悪いだけでなく、剥がれやすくなる原因にもなります。さらに、自分の身長よりも大きなフィルムを真っ直ぐズレなくカットしなければ、ガラスの淵の余ったり足りなくなったフィルムが、耐久年数を下げ、美観も悪くします。それを防ぐ為にも業者による窓ガラスのクリーニングと、専用の道具を使用し作業に慣れた職人に施工してもらうことが重要です。

ガラスの種類によってはフィルムを貼ると割れてしまうものがあります。断熱効果のある複層ガラスや火災による延焼・飛散を防ぐための網入りガラスの場合、フィルムを貼るとは太陽の熱を吸収し、熱割れする危険性がありますので複層ガラスや網入りガラスに対応しているフィルムを選んで施工する必要があります。窓ガラスの種類を業者に相談の上、どのフィルムを貼るか決めることをお勧めします。



虫がくっついた窓にゾッとする方に【防虫フィルム】

窓ガラスに専用のフィルムを貼ることで虫が反応する紫外線領域の光だけをカットし、走光性(光の刺激に反応して移動する特性)をもって飛んでくる虫を大幅に減らすことが出来ます。

夏の夜は虫が窓にコツコツ当たっていたり、網戸にくっついていてギョッとすることはありませんか?それで虫が平気な人にくっついている虫を取ってほしいと頼んでも面倒くさがられたり、そもそも1人だと追い払うことも出来ず、カーテンで虫を見えないようにするだけで精一杯だったり…。たかが虫とはいえ苦手な人にとっては大問題なんですよね。

そんな方にお勧めするのが防虫フィルムです。虫が反応する光だけカットするので見た目には分からず透明で自然な外観です。防虫機能だけの為に施工するのはなぁ…という方には、防虫機能とUVカット、遮熱機能、飛散防止機能など色々と合わせ持ったフィルムもあるので、窓ガラスフィルムをご希望の際にはぜひご検討くださいね。



窓ガラスは地震や火災などに見舞われると割れて飛び散る恐れがあります。その飛散したガラスの破片で怪我をしたり、片づけている時に指を切ってしまったりする可能性も。さらに、マンションや一戸建てで2階以上のお宅の窓ガラスが歩道や道路に面していた場合、割れたガラスの破片が道に降り注ぎます。その時真下を人が通っていたら…。

フィルムを貼ったからといってガラスが割れないわけではありません。しかし窓ガラスフィルムを貼ると、ガラスが割れても破片を飛散させない効果や、割れたガラスの破片をなるべく小さくすることで大きな怪我を防ぐ、といった効果があります。

他にもプライベートを重視して、外から中が見えなくなるマジックミラーのようなフィルムやスマートフォンの覗き見防止フィルムのように角度によって見えなくなるフィルム、ステンドグラス風の窓になるフィルム等多数取り扱っております。お気軽にお問い合わせくださいませ!
  • 前を見る
  • 次をみる
PAGE TOP